【2022年2月追記】
どうも!真凜派の管理人のジャモージさんです。
先日フィギュアスケート選手で女優の本田望結さんが
「あと数年でフィギュアスケート選手を引退する」
という旨の発言をされたことが話題になっています。
本田望結さんは現在16歳で、
私の印象ではまだまだこれからどんどん活躍していくような年齢だと思っていたので、
なんだかショックでした…。
あと数年ということは、
おそらく10代後半での引退を考えているのではないかと予想しますが、
フィギュアスケート選手の引退年齢としては早いのでしょうか?
個人的に陸上競技は好きでよく見ているのですが、
30代でも全然現役で活躍している選手も多く、
それと比較すると、
10代後半や20代前半で競技者を引退するっていうのは、
早すぎるような気がしなくもありません…。
村上佳菜子さんや浅田真央さんは、
結構若いうちに引退されたようなイメージがありますが、
いったい何歳でフィギュアスケートを引退したのかは知りませんでした(-_-;)w
そこで今回は、
「女子フィギュアスケート選手の引退年齢は何歳が多い?競技期間は?」
と題して調べてまとめましたので早速どうぞ!
スポンサーリンク
有名女子フィギュアスケート選手の引退年齢は?
私はテレビで放送されていれば見よっかなーくらいの者ですが、
そんな私でも知っている、
引退された有名な女子フィギュアスケート選手について調べてみました。
荒川静香
サプライズ!ありがとう!dear my friends♪( ´▽`)自撮りだと文字が反転になってしまうのですね…:;(∩´﹏`∩);: pic.twitter.com/pToglqCT33
— Shizuka Arakawa (@tiramisu11) September 10, 2021
名前:荒川静香(あらかわしずか)
生年月日: 1981年12月29日(40歳)
出身地:神奈川県
身長:166cm
血液型:O型
1986年に始めて、2006年に25歳でアマチュア競技の引退を発表。競技期間約20年。
20歳の頃には引退を考えていたそうです。
理由としては今ほどスポンサーがつくことがなく、
協議継続に必要なコーチ代や練習代が自己負担で厳しかったことを挙げられています。
トリノオリンピックで金メダルを獲得後に、
プロスケーターとして活動するということで引退されました。
スポンサーリンク
安藤美姫
🌰🍎🍇🍠食欲の秋です🍠🍇🍎🌰
美味しいもの食べながらサプリやスムージーで体型を維持できるのは嬉しくないですか!?✨
皆さんも是非チェックしてみてください👌#もぎたて生スムージー#生スムージー#こうすいそ#酵水素328選#美容#置き換えダイエット#おうちダイエット#ベリー#PR pic.twitter.com/phNtpXBygM— ♡MIKI_m_ANDO/安藤美姫♡ (@M1K1_ANDO) September 30, 2021
名前:安藤美姫(あんどうみき)
生年月日:1987年12月18日(34歳)
出身地:愛知県
身長:162cm
血液型:A型
1995年に始めて、2013年に26歳で現役引退を表明。競技期間約18年。
指導者不在、コーチに巡り合えなかったことでうまく調整ができず、
万全の演技ができないことでモチベーションが低下したことが、
引退の理由の一因だといわれています。
2013年の全日本選手権をもってソチオリンピックに出場できないことが決定し、
引退を表明されました。
浅田真央
この投稿をInstagramで見る
名前:浅田真央(あさだまお)
生年月日:1990年9月25日(31歳)
出身地:愛知県
身長:163cm
血液型:B型
1995年から始めて、2017年に26歳で現役引退を表明。競技期間約22年。
2016年の全日本選手権で過去最低の12位を記録し、
「選手として続ける気力がなくなった」とのことで引退を表明されました。
全日本選手権の結果が出てから4か月ほど経過しての発表は、
過去の「2018年の平昌オリンピックを目指す」という発言から悩んでいたそうで、
引退の一つの節目としてオリンピックがあるのは間違いないのかしれません。
スポンサーリンク
鈴木明子
明日朝6時からメーテレ ドデスカに出演します。写真は6年前に撮ったウルフィーと。 pic.twitter.com/GgdUkeRwLp
— Akiko Suzuki (@Mariakko2010) July 14, 2020
名前:鈴木明子(すずきあきこ)
生年月日:1985年3月28日(36歳)
出身地:愛知県
身長:160cm
血液型:A型
1992年から始めて、2014年に29歳で現役引退。競技期間約22年。
昨今のフィギュアスケート界の低年齢化に悩み、
いつ引退すればいいのか?と悩んでいたそうですが、
「本当にしたいこと」としてプロスケーターの道が見つかったことから、
ソチオリンピック出場後、世界選手権を最後に引退されました。
スポンサーリンク
村上佳菜子
この投稿をInstagramで見る
名前:村上佳菜子(むらかみかなこ)
生年月日:1994年11月7日(27歳)
出身地:愛知県
身長:162cm
血液型:A型
1999年に始めて2017年に22歳で現役引退。競技期間約18年。
引退理由としては、
「スケート界のレベルに体がついていけなくなった」とのことで、
フィギュアスケート界の低年齢化が進んでいることをうかがわせます。
前年の日本選手権で8位となり、
「練習をしても結果が出ない」と発言されていたことから、
全日本選手権での結果も引退の理由の一つになるのかもしれません。
スポンサーリンク
村主章枝
この投稿をInstagramで見る
名前:村主章枝(すぐりふみえ)
生年月日:1980年12月31日(41歳)
出身地:神奈川県
身長:157cm
血液型:AB型
1986年に始めて、2014年に33歳で現役引退。競技期間約28年。
全日本選手権への出場を逃し、
年齢的に次回のオリンピックへの出場は厳しいと判断して、
引退を表明されたそうです。
確かにここまで見てきた感じだと、
33歳という年齢は今のフィギュアスケート界だと高齢にあたり、
体力的に厳しいのかもしれません。
オリンピックを目指すような選手は1日1日、
常人では考えられないようなプレッシャーの中、
厳しい練習を重ねていかなければならないですもんね…(-_-;)
おわりに
理由も含め人それぞれですが、
女子フィギュアスケート選手の、
引退年齢はだいたい20代後半~30代前半、
競技期間は20年前後、
ということがわかりました。
やはりその練習が厳しいことと、
競技にかかる費用がネックになるようです。
引退時期としては、
次回のオリンピックを見据えた全日本選手権の結果を重視する方が多いようです。
華やかにみえて厳しい世界だという事を実感しました(-_-;)
では。
スポンサーリンク
“>
コメント