どうも!
うまい棒はたこ焼き味が一番好きな管理人のジャモージさんです。
2022年4月1日出荷分から「うまい棒」が値上げされることが発表されました。
10円(税込み)から12円へ値上げされるという事です…
めっちゃ微々たるものに感じますが、
今まで60円で6本買えてたのに今後は5本しか買えなくなるんですね…
私は最近全然買ってなかったのですが、
まだ小銭を主力にしているであろう子供達には大打撃かもしれません。
しかし1979年の発売以来40年以上も10円という価格を変えなかった、
やおきんさんの企業努力は凄まじいものだったと推察されます。
物流コストが上がりインフレが進むこのご時世、
誰がやおきんさんを責められようか…
ありがとうやおきんさん!
と思ってニュースを見ていたんですが、
ちょっと気になるコメントがありました。

ずっと10円だったけど大きさは変わったよね
え、マジで(゚д゚)?!
確かにここ最近のお菓子界隈では金額据え置きのまま内容量が減ってんじゃん!
なんてことが日常茶飯事…
まさかあのやおきんさんがそんなことするはずない…
私は信じてるぞ!
と思いつつも気になってしまったので、
調べてまとめてみましたので早速どうぞ!
スポンサーリンク
うまい棒の大きさが変わった?いつから小さくなったのか調査!
しっかり減ってた
内容量は種類によって異なる。2005年から内容量が公開され、2007年秋まで内容量7〜9gで、原料費高騰による影響のため、2010年1月時点では内容量5〜6gとなっている。
引用:Wikipedia(うまい棒)
しっかり減っとるやないかい!
どうやら2007年の秋以降内容量が減らされた様子。
種類によってその内容量は異なるらしいのですが、
重いやつで言うと9g→6gと30%以上の減量が行われていたことが判明…
やおきんさぁぁぁん!
まぁ色々なコストが上がっている昨今、
10円でここまでおいしいお菓子を低価で提供してくれていることに感謝しないとですかね…
正直もやしと同じでどうやって利益得てるのか不明ですもん。
ちなみに、
最もコストのかかる商品は、製造過程で唯一、二度の味付けが必要な「たこ焼き味」
引用:Wikipedia(うまい棒)
ということで、
管理人的にはなんか得した気になる情報も得たので掲げたこぶしは一旦下げることにしました。
減ってても気づかなければいい説
でもTwitterを見てると、
私と同じで内容量が減ってることに気づいていない人も多かったのでした。
大手がよくやる “小さくして値段を据え置く” とかお茶を濁す嫌らしいやり方じゃなくて大きさは維持して値上げは潔良いと思う。
うまい棒が値上げへ 10円→12円 https://t.co/3YOTVvNB9U
— キタムラ / 運営ブログ月間200万PV達成! (@office151a) January 21, 2022

私も最初はそう思ってました。
もし大きさが変わっていても、うまい棒が小さくなったのか、自分が大きくなったのかわからない。
うまい棒10円 社長語る苦労 https://t.co/lHte1D8hwF
— 安倍芳弘 /そらのいろ (@soranoiro1974) June 23, 2019

そうそう、私たちが大きくなっただけなんだ。
おわりに
うまい棒の大きさは2007年の秋以降に3分の2程度の大きさに変わった事がわかりました。
「でも結局美味しくて安いからいいじゃない?」
というか細い声をかき消すように、
スタグフレーションの足音が跡が聞こえてきているようで、
戦慄している冬の夜なのでした。
では!
スポンサーリンク
コメント